落とす力 | 93点 |
肌への優しさ | 95点 |
多機能さ | 92点 |
値段 | 91点 |
総合評価 | Bランク |
公式サイト | https://orbis.co.jp/offcream/ |
メイクオフしながら、やわ肌(柔肌)を実現できるクレンジングがあれば、使ってみたいと思いませんか♪
オルビスのクレンジングと言えば、以前にこちらでもご紹介したオルビスクレンジングジェルが有名ですが、今回取り上げるオフクリームもなかなかの実力品。
実際に自分で試してみたところ…
- 通販クレンジングとしては リーズナブル
- 洗浄後は 潤いモチモチ肌 に
- なかなかの 洗浄力
- 極上触感 のなめらかクリーム
ということが分かりました。
それでは、早速見ていきましょう♪
※ジェルタイプのオルビスクレンジングジェルも実体験レビューしています↓
-
-
【口コミ】落ちる!オルビスクレンジングジェルの使い方・成分・実力を徹底レビュー
落とす力 97点 優しさ 98点 多機能さ 95点 値段 89点 総合評価 Bランク 公式サイト https://www.orbis.co.jp/ スキンケアの中でも、クレンジングを重視している女性っ ...
続きを見る
クレンジングで迷ったら?

-
-
30代40代クレンジングおすすめランキング
9万円くらい使いました…汗 クレンジングを全43種類すべて自分で使って、おすすめできるものだけを厳選。 使ってないクレンジングは一切紹介していません。 【2022年5月】 位 1位 2位 3位 商品 ...
続きを見る
感触(テクスチャ)
オルビスオフクリームの容器は、清潔感溢れる白い箱に入っています。
とろりした心地よいクリームをイメージさせるデザインも、なかなか素敵♡
中を開けてみると、予想外の容器の形にビックリ!!!
全体の3分の2ほどが蓋という何とも頭でっかちな変わったデザイン。
蓋の上のくぼみは何だろう…。
まるでアロマポットのような不思議なフォルムです。
やたらと蓋が大きいし、蓋にくぼみはあるし、ちゃんとしたクリーム量が入っているのかと心配になりましたが…。
大丈夫でした!!!
こんな感じで、かなりの深さのクリームが入っていました。
箱の表記によると、クリーム量は 100g ということです。
よかったぁ(笑)
少し安心したところで、早速オルビスオフクリームを手に取ってみます。
プルン とした ひんやり感 のあるクリーム ですねぇ。
こってり系ではなく、どちらかと言うと サラリ としています。
サラリとしているので、簡単に スーッ と伸びます。
伸ばしていく度に、クリームの透明度はどんどんアップ。
とにもかくにも、気持ちいい~~♡♡♡
オルビスオフクリームには、人が本能的に感じる“心地よさ”を追求した メルティークリーム製法 が導入されているとか。
「コク」「とろけ感」「厚み」も、すべて計算済みの賜物。
私が感じた 極上触感 も、商品開発段階からすでに意図して創られていたということですね!
落とす力【93/100点】
それでは、恒例となったメイク落としの実演を始めていきますね♪
今回も、まゆ墨・アイシャドウ・リップをたっぷりと塗りました。
さくらんぼ1粒程度が適量 と記載されていますが、手の甲なので、さくらんぼ3分の1粒程度に。
左から右へク~ルクル。
そして、右から左へク~ルクル。
柔らかいクリームが とろけるように簡単に伸びる ので、作業も全くストレスになりません。
クレンジングクリームにしては、メイクとの馴染みはかなりいい方だと思います。
そして、流水に5秒ほど当ててみます。
透明になったクリームは、きれいさっぱりと落ちました!!!
…と思いきや、油膜を張られたような感覚 が少し残ります。
別の言葉で言い換えると、ワセリンを手に塗った時のような感じ。
オイルでさっぱり派の私にとっては、どうしても苦手な感覚なのですよねぇ。
しかし、汚れだけを見極めて肌の潤いはキープできる というのは、オルビスオフクリームの大きな特長。
細胞間脂質には馴染まないがメイク汚れだけに馴染む セレクトクレンジング成分 (※肌本来のうるおいを守る洗浄成分)が、しっとり潤い肌を保ちながらメイクのみをしっかり落としてくれるようです。
年齢肌や乾燥肌が気になる女性には、最高ですね♪
肌への優しさ【95/100点】
オルビスオフクリームの全成分は、箱にしっかりと記載されています。
ローマカミツレ花・ローズマリー葉・ラベンダー花水 といった成分も、確認できますね!
これらの自然植物は、リラックスできるだけでなく、肌をしっとりさせる効果もあるので、まさに一石二鳥♪
香りも優しく落ち着くもので、個人的には好きです。
クリームを少し拡大してみますね。
この滑らかな見ためのクリームは、体温に応じてじんわりと少しずつとろけていくのです。
ここまで肌に負担がかからない心地よさを科学したテクスチャは、「本当に素晴らしい!」の一言。
オルビスオフクリームは、もちろん 日本製 です。
多機能さ【92/100点】
落とす力の項目でも触れましたが、汚れだけを見極めて、肌の潤いはキープできる点は、オルビスオフクリーム最大のメリット。
下のイラストにあるように、保湿成分の ヒアルロン酸Na が肌の潤いを抱え込み、さらに セラミドネットワーク成分 がその潤いをキープします。

※6 6倍=自重の6倍の水を抱え込むヒアルロン酸Na配合
潤い をギュッと閉じ込め、モチモチ肌 に整えてくれるオルビスオフクリームは、クレンジング後のつっぱりで悩んでいる方には、特にオススメです。
値段【91/100点】
オフクリームの値段は、定期購入やキャンペーンによって、かなり異なってきます。
公式サイトによると、初回限定の定期価格(ボトル入り)は 税込み2,150円 で、2回目以降の定期価格(詰め替え用)は、税込み1,782円 。
2回目以降は、ボトルをなくすことで、コストを抑えているという感じですね!
詰め替えが苦にならない方であれば、詰め替え用の値段は嬉しいのではと思います。
ワンコインで購入できる激安クレンジングと比較すると高いですが、通販クレンジングとしては、標準よりもやや安め という感じ。
ちなみに、今ならばベスコス受賞の「オルビスユー」が入った豪華4STEPセットが初回限定の 税込み2,530円 で購入できます。
通常価格3,850円なので、かなりお得!!!
トライしてみたい方は、こちらから申し込んでみて下さいね♡
香り
オルビスオフクリームには、ローマカミツレ花・ローズマリー葉・ラベンダー花水 といった ハーブ成分 もブレンドされています。
人工的な香りではなく、優しく落ち着く香り 。
クリームを広げていくうちに、ほのかにヨーグルトのような酸味のある香りも感じます。
いかにもハーブという香りもいいですが、個人的には、こういった自然の優しい香りが好きですね♡
使い方
オルビスオフクリームの使い方は、一般的なクレンジングクリームとほぼ同じです。
- クリームを手の平に 適量(さくらんぼ1粒大程度)とり、両頬・額・顎・鼻に 5点置き します。
- 顔全体にゆっくり伸ばした後、頬→目元→額→小鼻→口周り の順番で、円を描くように 優しく馴染ませます。
- クリームがメイク汚れを巻きこむと、軽い感触に変わります。感触が軽くなったら、洗い流しのサイン です。
ばっちりアイメイクをしている方は、クリームが溶け出してから、丁寧に馴染ませるとスムーズに落とすことができますよ♪
こちらは、オルビスオフクリームの使い方がよく分かる動画です。
総評【Bランク】
落とす力 | 93点 |
肌への優しさ | 95点 |
多機能さ | 92点 |
値段 | 91点 |
総合評価 | Bランク |
公式サイト | https://orbis.co.jp/offcream/ |
今回は、オルビスオフクリームをご紹介しました。
インパクト大の容器のデザインに驚き、オフクリームの 極上触感 にさらに驚きましたが、クレンジングクリームとしてはなかなか良かったですねぇ♡
私は元々クレンジングクリームが苦手なのですが、洗浄直後に感じた油膜感や洗い残し感は、30代40代女性にとって大事な 潤い だとも理解しました。
オルビスの公式HPにも、次のような記載があります。
すすぎ終わったら、肌を確認してみて。しっとり肌がやわらかく、吸い付く感じ になっていれば、クリームクレンジングが潤いキープ効果を発揮しているサイン!
「表面に残っている感じがする」という方は、メイクが残っていないか確認してみて下さい。
メイクがしっかり落ちていれば、それは 潤いのサイン なのでご安心を。
なるほど、なるほど…。
これからは、神経質になって必要な成分まで落とし過ぎる点には、くれぐれも気を付けなければいけないと感じました。
オルビスのメイク落としは、全部で 3種類 。
使い心地や洗い上がりの好みに合わせて、選んでみて下さいね♪
※ジェルタイプのオルビスクレンジングジェルも実体験レビューしています↓
-
-
【口コミ】落ちる!オルビスクレンジングジェルの使い方・成分・実力を徹底レビュー
落とす力 97点 優しさ 98点 多機能さ 95点 値段 89点 総合評価 Bランク 公式サイト https://www.orbis.co.jp/ スキンケアの中でも、クレンジングを重視している女性っ ...
続きを見る